テクノロジーでオーケストラの鑑賞体験をアップデートし、芸術文化により多様性の高い社会の構築と日本文化の発信を目指す「落合陽一×日本フィルプロジェクト」。「五感で感じる、身体で聴く音楽」をコンセプトに、生の音楽の喜びを追求し、2018年以来デジタルとリアルの融合に取り組んでいます。今年は、現在開催中の大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「null²」のテーマを踏襲し、東京・サントリーホールと万博会場・シャインハットで開催します。「null²」にクリエイティブチームとして参画し、本プロジェクトにVol.2から参加しているWOWは、「映像の奏者」として本公演のオーケストラに加わります。 シグネチャーパビリオン null² は、「鏡」をキーワードに据えています。 鏡は、自己と他者、現実と虚構、過去と未来といった境界を反転させ、新たな視座を開示します。本公演でもこの考えを受け継ぎ、写し鏡の役割を担うメディアとして映像を活用。映像演出の一例として、リアルタイムでカメラが捉えたオーケストラの映像にAIの解釈を加え、映像装置に映し出すことでnull² の世界観を顕現させます。AI技術、映像表現、伝統芸能、そして日本的自然観を媒体に、「鏡としての場」を創り出すことを目指します。 また、本プロジェクトは、2023年から英国在住で日本を代表する作曲家・藤倉大氏とコラボレーションし、オーケストラによる日本文化探訪「承前啓後継往開来」をスタートしました。以降、オーケストラとテクノロジーの演出により、日本各地の伝統的な音素材に新たな光を当てて紹介しています。今回は、能楽シテ方と狂言方、囃子方、地謡を迎え、古典作品2作品を再解釈。水をテーマとした「田植」(狂言)、鏡をテーマとした「野守」(能)の抜粋に、オーケストラのサウンドと映像が寄り添う新作を初演します。 「null²する音楽会」を、ぜひ会場でお楽しみください。
■出演者 演出、監修:落合陽一 指揮:広上淳一 [フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)] 映像の奏者:WOW 能楽シテ方:馬野正基、狂言方:野村万蔵 野村万之丞 野村拳之介 野村眞之介 囃子方:(東京公演)笛/杉信太朗 小鼓/清水和音 大鼓/大倉慶乃助 太鼓/澤田晃良 | (万博公演):笛/赤井要佑 小鼓/上田敦史 大鼓/山本寿弥 太鼓/上田慎也 地謡:(東京公演)浅見慈一 北浪貴裕 長山桂三 小早川康充 | (万博公演)山中雅志 上野朝彦 笠田祐樹 藤井丈雄 進行アシスタント:江原陽子 管弦楽:日本フィルハーモニー交響楽団 ■公演概要 日時:2025年8月21日 (木) 19:00 開演(18:20 開場) 場所:サントリーホール ▶日本フィルハーモニー交響楽団公式サイト(東京公演) 日時:2025年8月30日 (土) 15:00 開演(14:20 開場) 場所:大阪・関西万博EXPOホール「シャインハット」 ▶日本フィルハーモニー交響楽団公式サイト(万博公演) ■公演プログラム ※映像演出付 團伊玖磨:祝典行進曲 武満徹:訓練と休息の音楽 −『ホゼー・トレス』より− 林光:国盗り物語 菅野祐悟:軍師官兵衛 久石譲:天空の城ラピュタ 坂本龍一:THE LAST EMPEROR 藤倉大:「Water Mirror」 [承前啓後継往開来シリーズIII、委嘱世界初演] レスピーギ:ローマの松 ■チケット(東京公演) 料金 [全席指定・消費税込] S席 大人¥8,000、子供¥2,500 A席 大人¥6,500、子供¥1,000 Ys席(25歳以下)・ダイバーシティ席(障害者手帳保持者)¥2,000 ※子供:小学生~高校生(未就学児は入場できません)、Ys席:25歳以下の方対象/A席 ※Ys席・ダイバーシティ席(障害者手帳保持者)は日本フィル・サービスセンターのみで取り扱います。 ※聴覚障害のある方には振動デバイスを用いた鑑賞席をご用意します。(限定8席程度、対象席は7/8販売開始、日本フィルのみ取扱)詳細はこちら ※クラウドファンディング限定席【支援チケット】のご用意もございます。 ■チケット(万博公演) 万博公演は一般発売の予定はございません。万博入場チケット・来場日時予約・イベント予約が必要になります。詳細は万博協会サイトをご確認ください。 ■クラウドファンディングREADYFOR | 期間:8月31日(日)23:00まで フィールドワークやワークショップを通した「音楽の喜びあい」を支援してくださるサポーターも募集しています。コンサート前後に公演の喜びを拡げるイベントやアイテムをつけたご支援を呼び掛けています。ご支援はクラウドファンディング「READYFOR」で承っています。皆様とともに、音楽による「喜びの共有」をさらに拡げていきます。コンサートのご支援はコチラから。 ■東京公演 《null²する音楽会》 | 主催・企画・制作 公益財団法人日本フィルハーモニー交響楽団 *令和7年度日本博2.0事業(補助型)(独立行政法人日本芸術文化振興会/文化庁) ■万博公演 《null²する音楽会 supported by ローム ミュージック ファンデーション》 | 主催・助成 主催:2025年日本国際博覧会協会 助成:公益財団法人 ローム ミュージック ファンデーション ■協力 協力:ジセカイ株式会社、WOW inc.、raw、TBWA_HAKUHODO、サントリーホール、ほか ■機材協賛 株式会社プリズム(東京公演)
ニュースレター「WOW magazine」を、毎月1~2回配信しています。 ご希望の方は、下記フォームにメールアドレスをご入力ください。