アイヌ文化の普及啓発活動に取り組む阿寒アイヌ工芸協同組合と日本版地域DMOとして観光地域づくりに取り組むNPO法人 阿寒観光協会まちづくり推進機構が、阿寒湖アイヌシアター「イコㇿ*」の演目を一新。デジタルアートとアイヌ古式舞踊を融合した新プログラム「阿寒ユーカラ**『ロストカムイ』」が、2019年3月19日(火)から一般上演開始となりました。WOWは、舞台映像の演出・制作を担当しました。 本プログラムは、阿寒湖温泉のアイヌの人々が継承してきた歌や踊りなどの伝統文化を、国内外から同地を訪れる多くの人々に知ってもらうために企画されました。ヨシダ ナギ、Kuniyuki Takahashi、UNO、WOW、坂本大輔(JTBコミュニケーションデザイン)といった、写真やデジタルアート、サウンドデザインなどの分野で注目を集めるクリエイターが阿寒湖に集結。アイヌ古式舞踊、現代舞踊、3DCG、7.1chサラウンドを組み合わせ、5台のプロジェクターで舞台を立体化した新演目、「ロストカムイ」を制作しました。 同作では、「アイヌとエゾオオカミとの共生」をテーマとした物語がデジタル技術と舞踊で立体的に再現され、自然を尊び共存してきたアイヌの人々の暮らしの中から生まれた歌や踊りなど、アイヌの世界観を存分に体感することができます。加えて、「アイヌ古式舞踊」と「イオマンテの火まつり 」の演目もリニューアルし、伝統的かつ斬新な演出でアイヌ文化を紹介します。 * 「イコㇿ」はアイヌ語で「宝物」の意味。小さい「ㇿ」はアイヌ語音を表現したもの。(英語表記はIkor) ** 「ユーカラ」はアイヌ民族に伝わる「叙事詩」を意味する言葉(英語表記はYukar)
阿寒ユーカラ「ロストカムイ」の物語 アイヌは「動物にも、草木にも、水や火や風にもカムイ(アイヌ語で神様の意味)が宿る」と信じています。特にエゾオオカミは狩りをする神「ホロケウカムイ」と呼ばれ、カムイの中でもアイヌに狩りを教え、時に助ける特別なカムイとされてきました。しかし、エゾオオカミは明治時代から減少し、現在では絶滅に至ってしまいました。失われたカムイ、ホロケウカムイを、かつてアイヌの人々と共に生きた阿寒の森とともに舞台に再生。アイヌが畏怖し敬まってきたカムイを、伝統的な古式舞踊と現代舞踊によって再現する「阿寒ユーカラ『ロストカムイ』」として舞台化しました。今日までアイヌの人々が口承文芸として伝えてきたユーカラ(叙事詩)の世界が、ここ阿寒湖で描かれます。
阿寒ユーカラ「ロストカムイ」 公演開始日:2019年3月19日(火) 公演時間:3~4月は21:15より1公演。5~6月の土日祝日、7~10月は15:00、21:15の2公演 上演時間:約40分 当日入場料:大人2,200円、小学生600円 チケット購入方法 購入場所:阿寒湖アイヌシアター「イコㇿ」窓口および阿寒湖温泉街の旅館、ホテルのフロント ※15名以上は団体予約(10%引)も承ります。詳細は下記までお問い合わせください。 阿寒湖アイヌシアター「イコㇿ」(阿寒湖温泉アイヌコタン内) TEL:0154-67-2727 / FAX:0154-67-2657 Email:akanainu@gmail.com ▶阿寒ユーカラ「ロストカムイ」
ニュースレター「WOW magazine」を、毎月1~2回配信しています。 ご希望の方は、下記フォームにメールアドレスをご入力ください。