日本の祈りの文化をテーマにしたWOWのオリジナルリサーチプロジェクト「いのりのかたち」。古くから祈りと関わりを持つ「形代(かたしろ)」「文様(もんよう)」「山」「酒」をテーマに選び、リサーチやフィールドワークを通してインスタレーション作品を制作、一連のプロセスを映像で記録しました。全作品の完成映像と、リサーチやフィールドワークの様子を収めたメイキング映像は、「いのりのかたち」公式サイトにてご覧いただけます。 ▶いのりのかたち本サイト ▶WOW magazine 182 オリジナルプロジェクト「いのりのかたち」公開 また、各作品の取材の様子、制作秘話をまとめた「いのりのはなし」も順次公開。目に見えないものや自然現象に先人たちは何を見ていたのか。リサーチやフィールドワークを通して垣間見えた古来の日本人の豊かな精神性は、どのようにデザインにつながり、現代に受け継がれているのか。是非、映像と合わせてご一読ください。 ▶ いのりのはなし 「文様」 「めぐみ」 ※「うつし」「山のかたち」は11月公開予定
宮城大学デザイン研究棟1Fオープンスタディにて一般公開
本プロジェクトは、宮城大学DESIGN STUDY CENTERと連動して、祈りにまつわる幅広いトピックについて大学とともにリサーチを深めました。公式サイトで公開している映像作品は、宮城大学デザイン棟でも公開しており、「うつし」のモチーフとなった茅の輪、「文様」の撮影で使用した本物の染工具、「やまのかけら」のインスタレーションを展示。期間限定で一般公開します。 映像作品・インスタレーション展示 期間:2021年10月30日(土)〜31日(日)、11月6日(土)〜11月7日(日) 時間:10:00〜17:00 展示内容:各作品映像、「うつし」の茅の輪、「文様」の染工具、「やまのかけら」のインスタレーションを展示 場所:宮城大学デザイン研究棟1Fオープンスタディ 住所:宮城県黒川郡大和町学苑1-1 宮城大学大和キャンパス 入場料:無料 予約:不要
ニュースレター「WOW magazine」を、毎月1~2回配信しています。 ご希望の方は、下記フォームにメールアドレスをご入力ください。