Credits
Creative Director:Kaoru Kudo
Planner:Hiroki Sato
Producer:Takuya Inagaki
Sound Designer:Tomohiro Nagasaki
“POPPO’s Forest”
Director:Yuki Saito
Designer:Miki Ogata, Haruka Kanno
Programmer:Seiya Takasawa
“ROKURO”
Director:Sayaka Maruyama
Designer:Shinya Kikuchi
Programmer:Atsushi Yoshimura, Yuta Nakano
“YADORU”
Director:Hiroki Sato
Designer:Kenji Tanaka
Programmer:Atsushi Yoshimura
Curation & Graphic:Kanabou (Takenori Miyamoto + akaoni)
Construction:artegg
Planner:Hiroki Sato
Producer:Takuya Inagaki
Sound Designer:Tomohiro Nagasaki
“POPPO’s Forest”
Director:Yuki Saito
Designer:Miki Ogata, Haruka Kanno
Programmer:Seiya Takasawa
“ROKURO”
Director:Sayaka Maruyama
Designer:Shinya Kikuchi
Programmer:Atsushi Yoshimura, Yuta Nakano
“YADORU”
Director:Hiroki Sato
Designer:Kenji Tanaka
Programmer:Atsushi Yoshimura
Curation & Graphic:Kanabou (Takenori Miyamoto + akaoni)
Construction:artegg
POPPO展
まなびあテラス|2017
2017年12月1日(金)〜12月25日(月)の期間、山形県東根市のまなびあテラスにて、郷土のつくる、みる、あそぶを体験するデジタルアートの展覧会、WOW「POPPO展」を開催。仙台で誕生したWOWによる最先端のビジュアル表現の本企画展示にて、東北の郷土玩具をテーマにした新作インスタレーション、3作品を発表。
作品紹介(映像の登場順)
・ぽっぽの森
作品のモチーフとなったのは、山形県米沢市に伝わる笹野一刀彫のひとつである、木彫玩具「お鷹ぽっぽ」。「ぽっぽ」とはアイヌ語で「玩具」という意味。本展のタイトル「POPPO展」も、「お鷹ぽっぽ」から由来しています。魔除けや禄高を増すものとして、古くから伝わってきたこの「お鷹ぽっぽ」。本作品では、壁面に木を模した磁石を積み上げるように貼ると、笹野一刀彫をモチーフとしたさまざまな鳥たちが山形の冬景色を自由に飛び回り、木の上に止まります。
・YADORU
こけしをモチーフとした作品「YADORU」はフォトブースで顔写真を撮影すると、木彫りのこけしに体験者の顔がこけし風の絵柄で投影。こけしは顔が動いたり、胴体の絵柄がアニメーションしたりと、まるで体験者の分身となった魂がこけしに宿ったような、ちょっと不思議な体験を作品へ落とし込みました。
・ROKURO
タッチディスプレイを用いて、オリジナルの木工工芸を作ることができる作品「ROKURO」。ディスプレイに表示された原木に触ると、触れた箇所からろくろのように原木が削られていき、個性的な形の木工工芸が完成。最後にさまざまな絵付けが施され、壁面に投影されます。
作品紹介(映像の登場順)
・ぽっぽの森
作品のモチーフとなったのは、山形県米沢市に伝わる笹野一刀彫のひとつである、木彫玩具「お鷹ぽっぽ」。「ぽっぽ」とはアイヌ語で「玩具」という意味。本展のタイトル「POPPO展」も、「お鷹ぽっぽ」から由来しています。魔除けや禄高を増すものとして、古くから伝わってきたこの「お鷹ぽっぽ」。本作品では、壁面に木を模した磁石を積み上げるように貼ると、笹野一刀彫をモチーフとしたさまざまな鳥たちが山形の冬景色を自由に飛び回り、木の上に止まります。
・YADORU
こけしをモチーフとした作品「YADORU」はフォトブースで顔写真を撮影すると、木彫りのこけしに体験者の顔がこけし風の絵柄で投影。こけしは顔が動いたり、胴体の絵柄がアニメーションしたりと、まるで体験者の分身となった魂がこけしに宿ったような、ちょっと不思議な体験を作品へ落とし込みました。
・ROKURO
タッチディスプレイを用いて、オリジナルの木工工芸を作ることができる作品「ROKURO」。ディスプレイに表示された原木に触ると、触れた箇所からろくろのように原木が削られていき、個性的な形の木工工芸が完成。最後にさまざまな絵付けが施され、壁面に投影されます。
Credits
Creative Director:Kaoru Kudo
Planner:Hiroki Sato
Producer:Takuya Inagaki
Sound Designer:Tomohiro Nagasaki
“POPPO’s Forest”
Director:Yuki Saito
Designer:Miki Ogata, Haruka Kanno
Programmer:Seiya Takasawa
“ROKURO”
Director:Sayaka Maruyama
Designer:Shinya Kikuchi
Programmer:Atsushi Yoshimura, Yuta Nakano
“YADORU”
Director:Hiroki Sato
Designer:Kenji Tanaka
Programmer:Atsushi Yoshimura
Curation & Graphic:Kanabou (Takenori Miyamoto + akaoni)
Construction:artegg
Planner:Hiroki Sato
Producer:Takuya Inagaki
Sound Designer:Tomohiro Nagasaki
“POPPO’s Forest”
Director:Yuki Saito
Designer:Miki Ogata, Haruka Kanno
Programmer:Seiya Takasawa
“ROKURO”
Director:Sayaka Maruyama
Designer:Shinya Kikuchi
Programmer:Atsushi Yoshimura, Yuta Nakano
“YADORU”
Director:Hiroki Sato
Designer:Kenji Tanaka
Programmer:Atsushi Yoshimura
Curation & Graphic:Kanabou (Takenori Miyamoto + akaoni)
Construction:artegg
Related
- All
- Featured
- Commercial
- Motion Graphic
- Installation
- Prototype
- Product
- UI/UX
- Art